fc2ブログ
音楽・切り絵・ねこ・ひびのくらし
永遠の赤ちゃん
2012012816230000.jpg

翼が、fecebook上の「ネコっていいね!倶楽部」2/3 今日のニャンコ(n-1)に選ばれました♪

最近の彼の脱力っぷりはすごいです・・・もはや「猫」ではない何か、に見える時も・・・・・

2012020519530000.jpg

2012020520500000.jpg

これなんてもう、猫として終わってるというか・・・危機感なさすぎですよね(笑)
子どもたちからは「つーちゃん、野生だったらもうとっくにやられてるよ?」と
突っ込まれてます(^^;

でも、悪徳ブリーダーの虐待同然の環境からやってきた「薄幸の美少年」が、今やこんなに
安心してくれてるってことで、「うちに来てよかったよね?」と勝手に自己満足に浸る飼い主。

娘がどこかから猫の飼育本?を借りてきて、

「おかーさん、大変!ノルウェージャンフォレストキャットって、成猫になるまで4年も
かかるんだって!(翼は半分ノルウェージャンの血が入っています)どうしよう??」

それじゃあまだ、あと2年ぐらいは赤ちゃんのまま、ってことよね。

可愛いんだけど、癒されるんだけど、空気を全然読まないでまおちゃんにちょっかい
出したり、ウニャウニャ叫びながら家の中を全力疾走して、あちこちのモノを落として
回ったり、限界が分からずドカ食いして吐いたり、そんなのがまだ2年も続くのかぁ(--;

しかし何をしても可愛いし、許せちゃう。
孫ってこんな感覚なんでしょうか?

スポンサーサイト



Posted by ごんはは
comment:11   trackback:0
[にゃんこ
元気です(^^)
またまた間が空いてしまいました(^^;
気づけば今日はもう節分。この冬は、本っ当~~に寒いですね(;;)
雪害もあちこちで起きているようで、夫が信州出身の我が家としては
ニュースから目が離せない今日このごろです。

先週は、大流行のインフルエンザ禍がとうとう我が家にもやってきました。
娘、突然の体温40℃超え。幸い、熱以外は症状が軽く、食欲もあったので
タミフル3日ですっかりよくなりましたが、クラスの欠席者が10名を超えた
ということで、学級閉鎖に。さまざまなスケジュール変更を余儀なくされた
1週間でした。

娘以外の3人は、今のところ無事です(笑)

ネコズも元気♪↓↓↓

2012011720120000.jpg

2012011721410000.jpg

最近は、ついつい手軽なツイッターやフェイスブックに写真をアップして、
満足してしまう傾向にあり・・・でも、記録に残らないので、やっぱりここは
ちゃんと更新していきたいな。と思っています。リンクとか同時投稿とか、
何か手を考えよう。
Posted by ごんはは
comment:4   trackback:0
[日記
趣味も大事
忙しい忙しいと言いつつ、自分の趣味の時間はしっかり確保していたりする、
ごんははです(^^) 本当に、少し前までは息子にも娘にも、付き添いやら
送り迎えやら、イロイロ手が必要だったのですが、最近は、ごはんさえ用意
しておけば、あとはほとんど手がかからなくなりました。(というか、2人とも
あまり世話を焼かせてくれません(--;当たり前か。。。)

年末には、恒例のリコーダーアンサンブルのコンサートにも出演しました♪
上半期は休会していたので、1年ぶりのステージ。緊張しましたが心地よい
感覚で。ここは、妻でも母でも仕事人でもない、「わたし」が「わたし」として
いられる、数少ない場所なんです。年齢も性別も立場も違う仲間たちが、
「リコーダー」という共通項だけでつながっている、不思議な空間。バロック
ルネッサンスの音楽は、知れば知るほど奥が深くて、きっと一生かけても
入り口をウロウロしてるだけなんだろうな。。。。。と思いつつ、今はただただ
アンサンブルが楽しくて、新しい曲との出会いにワクワク。

そして自分の内面と向き合うことができるのが、切り絵。

2011122900360000.jpg

今年の干支、龍をモチーフに切ってみました。


お年賀の包みに、ちょこっと切り絵を添えたり、

20110106.jpg


お馴染み・パンダ柄の新作を作ってみたりと、暇を見つけては没頭中。

2012010521540000.jpg


どれも下手の横好きだけど、好きなことができるって幸せです(^^)
Posted by ごんはは
comment:4   trackback:0
[切り絵
微妙なふたり
日々寒さが厳しくなる今日このごろですが、我が家のネコズは元気いっぱい!
今年3歳を迎える2匹ですが、翼はあいかわらず落ち着きなく、家じゅうを
笑顔で走り回っては、ゴロ~ンして誰にでも甘える、末っ子赤ちゃん状態です。

今日もまおが寝ているベッドに、上から割り込み(--;

2012010610400000.jpg

まおちゃん、せっかく気持ちよさそうに寝てたのに。。。お気の毒。


2012010610410001.jpg

人の話を全然聞いていない翼。それにしてもデカイ!よく育ちました(^^;


2012010610420000.jpg

まおちゃんはいつも邪魔されて、既にあきらめモード。。。


そして10分後。

2012010611150000.jpg

まおが抜け出したベッドを占領し、プープーいびきまでかきながら、爆睡する翼。

そりゃ和むけど、楽しいけど、その格好。。。動物として、警戒心なさすぎでは??


そして、まおちゃんはいずこ?

あっ、いましたいました(^^)

2011123023110000.jpg

苦悩の表情でお昼寝の続きをしていました。
Posted by ごんはは
comment:4   trackback:0
[にゃんこ
恭賀新嬉
2012010410090000.jpg

2012年、明けましておめでとうございます。

まずは更新が滞ってしまい、申し訳ありません。コメントもいただいていたのに
お返事もできず、本当にごめんなさい。年末は仕事やその他イベントが目白押し
だったのと、気持ち的にもいろいろありまして、気づけば年が明けてしまい・・・・・

サボっている間に、倫さんとこのミニーズ兄弟が、実はFIPではないかも。。。
という可能性が浮上し、検査の結果、白に限りなく近いグレーという診断に。
とりあえずの命の危険や病状の進行はない、という嬉しいニュースが舞い込んで
おりました。それなのに、「里親募集中止」のお知らせのまま、情報ストップして
いてすみません。

ミニーズ兄弟はいま、倫さんのお家で体調を見ながら、家猫修業に励んでいます。
家猫さんたちともすっかり馴染み、一緒に寝たり遊んだりしているようです。
その様子は、倫さんのブログで(^^)↓

「11匹いる!?」


2012010211010000.jpg

さてさて、お正月は、毎年恒例・信州の夫実家に帰省しておりました。

雪が激しく降り、東京とは別世界(@_@)
家の中でも息が凍るほどの寒さです。でも、私の子どもの頃の冬もこんな
感じだったかも?懐かしい、寒さが肌に刺さる感覚。こたつでお茶を飲み、
みんなでトランプしたり、テレビで駅伝の応援したり。こうやって、家族や
親族と一緒に、穏やかなお正月を迎えられることに、心から感謝します。


昨年は、本当に大きな出来事がありすぎました。

3月の震災、そして自分自身の入院・手術。命について、否が応にも考え
させられました。しばらく仕事を休職し、もしかして自分は「生かされて」
いるのかなあ、だとしたら今、何をすべきなんだろう。。。と思い悩んでいた
ちょうどその頃、大切な友人、身近な人の死に相次いで直面しました。
どちらもまだ若くて、ほんの少し前まで元気で笑っていて、だから失うなんて
思ってもみなかったから、突然の理不尽な出来事にただショックで、混乱して。

2011年の後半は、そんな自分の心を整理し、気持ちを立て直す作業で
必死だった気がします。立ち止まるといろいろ考えてしまうから、仕事も
いっぱいいっぱいまで入れて、日々フル回転(^^;お陰で、術後の回復も
早かったです(笑)


2012010417080000.jpg

新しい年はどんな年にしましょうか。

まずは笑顔で(^^)(写真は、笑うまおさんです)

そして、昨年得た教訓、「人生に『また今度』や『そのうち』はない!」を胸に、
その時その時、自分にできることを精いっぱい、やっていきたいな。


本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ごんはは
comment:8   trackback:0
[日記
里親募集中止
トップ固定記事でご紹介していました「ミニーズ兄弟」。

111210c.jpg

倫さんファミリーの温かいケアによって、元気いっぱいに成長し、人にも慣れて
これから温かいお家を探して幸せに・・・と、あちこちに呼びかけをしていました。
何件かお問い合わせもあり、兄弟一緒に、というお話もあったそうです。

そんな2匹に、突然の病気が見つかりました。

「FIP」=猫伝染性腹膜炎。

ワクチンも治療法もまだなく、特に仔猫の場合には、命に関わる怖い病気です。

急遽里親募集を中止し、2匹は倫さんのお家に引きとられることに。

詳しくは、倫さんのブログ↓をご覧ください。

「11匹いる!?」

とっても元気で可愛い2匹です。

わたしもまだ現実が受け止めきれず、倫さんにもどんな言葉をかければいいか。。。

これから長い闘病になるかもしれません。どうか皆さん、病気に立ち向かおうと
している倫さんとミニーズ兄弟を応援してください!!
Posted by ごんはは
comment:4   trackback:0
[にゃんこ
里親募集のお知らせ。
(しばらくの間、トップ固定記事とします。通常記事はこの下からです。)

11月下旬、猫仲間の斉藤倫さんから、野良猫ファミリーの捕獲作業をするとの
連絡が入り、ほんの少しだけですがお手伝いをしてきました。倫さんは、10匹以上
いると思われる猫たちすべての避妊去勢手術を、全て自費でされる覚悟で保護、
その思いと実行力にはただただ、頭が下がります。

結果、捕獲できた成猫さんは、手術後元の場所にリリース(TNR)となりましたが
まだ手術のできない仔猫が2匹。この子たちは、倫さんがご自宅に保護し、必要な
医療ケアと家猫修業を施してくださり、このたび正式に里親さん募集となりました!!

111203.jpg
キジ白君(生後2ヶ月♂)

111202g.jpg
黒君(生後2ヶ月♂)

詳しくは、りんさんのブログ↓をご覧ください(^^)

「11匹いる!?」

華やかに見えるペット産業の陰には、安易な中外飼いや飼育放棄などで
増え続ける野良猫、無責任な餌やり、動物虐待、保健所への持ち込み→
年間30万匹に及ぶ殺処分数・・・あまりにも多くの問題が潜んでいます。

現実に目を向け、この子たちに終生温かい愛情を注いでくださるご家庭を。

どうぞよろしくお願い致します。
Posted by ごんはは
comment:6   trackback:0
[にゃんこ
今年の漢字
2010_on.jpg

日本漢字能力検定協会(いわゆる「漢検」)から毎年発表される「今年の漢字」。
「流行語大賞」とともに、年末の風物詩になっていますよね。その1年を端的に
表現した、時の記録ともいえます。去年は「暑」だったんですね(^^; もう、
ずいぶん遠い記憶になりつつありますが、あの記録的猛暑を思い出しました。

職場の研究クラスで、「マイ・今年の漢字を考える」授業をしてみました。
中国・ベトナム・ミャンマーの国籍混合クラス、日本滞在歴2年弱の学生たちです。

いつもの講義型の授業と違って、こういう参加型授業、学生たちは大好きですね~。
みんなとても楽しそうに、友達と相談したり辞書を引いたりしながら、自分にとって
2011年を表す漢字、を探していました。そんな皆の一文字、いくつかご紹介しますね。


・・・・・大震災を日本で体験したから。一生忘れない。

・・・・・留学して、家族と離れて、自分の足で「立った」。

・・・・・この1年、勉強をいちばん頑張った。

・・・・・日本に来てたくさん友達ができました。

・・・・・勉強とアルバイトで毎日疲れた1年だった。

・・・・・日本には、珍しいものがたくさんあるから。

・・・・・海外にいると、家族や友人とのつながりが強くなる。

・・・・・大学受験で、書類の不備があって困りました。

・・・・・アルバイトを頑張ってお金をためた。

・・・・・学校を皆勤したから。出席率100%!

・・・・・日本の電気製品はすごい!!


いろいろと手のかかる(--;学生たちですが、それぞれみんな、異国の地で新しい
体験をし、いろんな思いをしながら頑張ってます。若い彼らの姿は、ただ眩しいです。
1人1人の新しい年が、希望に満ちたものになりますように。

DSCF0507.jpg

漢検の「今年の漢字」は、週明け、12日(月)発表です。
うちのつー様も、あれこれ予想しております↑(^^;
やっぱり「災」しかないのでは?と思ったら、既に2004年に使われていたので、NG。

「震」かな。「惨」かも。「絆」は流行語大賞だし。。。皆さんも予想してみませんか?
Posted by ごんはは
comment:3   trackback:0
[日記
シロ
まずは、環境省への動物愛護管理に関するパブリックコメント、明日締め切りです!
まだ間に合います!!最終日でもいいので、まだの方はぜひご協力ください。

こんなサイトもあります↓

2分でOK!動物の法律改正パブコメ1携帯メールも可

各所必要なところをポチッとして、個人情報を入力して送れば完了。書き方が
わからない時には、ぜひ利用してみてくださいね。どうかよろしくお願いします!!


*********************************

さて、先月からちょっと、お肌に異変がありまして。

後頭部に大きなオデキができて、炎症を起こして中に膿がたまり、ひどいことに。
もうひとつは、体中に蕁麻疹ができた後、まぶた全体が赤く腫れてお岩さん状態。
人相まで変わってしまい、外に出るのもためらうような状態(--;

病院へ行ったら、アレルギーかもしれないから検査しましょうと言われ、採血。

結果は・・・・・


DSCF0504.jpg

見事に、オールシロ(^^;ちょっと羨ましいくらいのキレイな数値ですね、と
先生からお褒めの言葉?をいただきました(笑)もしや猫アレルギー??と
密かに心配してたのも、杞憂に終わりました。

でもでも、あの激しい腫れとかゆみはいったい??
後頭部には、今もぶよぶよと大きなオデキが鎮座していて気味が悪いし。

皮膚科の美人先生によると、たぶん、疲れとかストレスとか、あとはそろそろ
そういうお年頃?かも、とのこと。春の手術のことも話したら、

「そんなに大きな手術してて、臓器も1コなくなってるなら、体調が完全に
 戻るにはまだまだ時間がかかりますよ~。無理しないで」

確かに、術後動けるものだから、体力に任せてどんどん動いてしまった感も。
最近は、お腹切ったことすら忘れてるぐらいで、同じ手術をした友人からは
「まだ半年でしょ~?偉いわ。私は2年ぐらい凹んで、外出も嫌だったよ」と
言われ、そういうもんかと思った次第。鈍いので、時間差で症状が出ている
のかもしれません。。。

仕事も家のことも休めないので、しばらくは出力をセーブしつつ頑張るしか
ないのかな。早く来い来い冬休み♪
Posted by ごんはは
comment:8   trackback:0
[健康
あっというまに
DSCF0501.jpg

師走です。

ミャンマーやベトナム、タイなど、南の国から来た学生たちにとっては、
毎日のこの寒さは「冬眠レベル」のようで、朝起きられず、授業に遅刻する
学生が日に日に増えていきます(--;でも、留学生にとって出席率は命。
入国管理局の基準はかなり厳しく、出席率8割を切ると、ビザの更新が
難しくなるため、中だるみのこの時期、体調管理と生活管理が大事です。

いまひとつ危機感のない本人たちの代わりに、必死になるのが教師たち。
毎日、1時間目が終わると、来ていない学生に電話やメールをしたり、
無断欠席の場合には理由書を書かせたりと、休み時間も大忙しです。
中には、試験の朝にモーニングコールまでしてあげてる先生も(*_*)

そんな中でも、1人、2人と卒業後の進路が決まりつつあり、ホッとすると
同時に、これから入試を迎える学生の対応で、文字通り「師走る」毎日です。

プライベートでは、趣味のリコーダーの練習も佳境に。
昨日は、近くの福祉施設の文化祭で、ちょっとだけアンサンブルを披露
させてもらってきました☆ 22日には、半期に一度の合同コンサート。
つい最近、テナーリコーダーを手に入れ、ソプラノ→アルト→テナーの
持ち替えで12曲演奏します(^-^)とっても楽しみ。

ようやく少し、自分のことにも時間を割けるようになってきて、子どもたちの
成長にも感謝です。
Posted by ごんはは
comment:2   trackback:0
[日記
| HOME | next